(コンテンツエディターに限らず、Webパーツをどうやって追加するの?という方のタメになるかもしれません。)
まず、コンテンツエディターとは何か。
コンテンツ エディター Web パーツを使用して、書式設定されたテキスト、表、ハイパーリンク、およびイメージを Web ページに追加できます。
(参照:http://office.microsoft.com/ja-jp/sharepoint-server-help/HA101794745.aspx)
色々書かれていますが、私が思う一番の特徴はHTMLやスクリプトを埋め込めることだと思います。
それではコンテンツエディターの追加方法とスクリプトを埋め込む方法について見ていきます。
コンテンツエディターの追加方法
- 「ページ」タブをクリックします。
- リボンメニューの中から「編集」をクリックします。
- 「挿入」タブをクリックします。
- 「Webパーツ」をクリックします。
- 「カテゴリ」の欄から「メディアおよびコンテンツ」を選択します。
- 「パーツ」の欄から「コンテンツエディター」を選択して、「追加」をクリックします。
- コンテンツエディターが追加されました。
- コンテンツエディターの「▼」をクリックします。
- 「Webパーツの編集」をクリックします。
- 「ここをクリックして新しいコンテンツを追加」をクリックします。
- 「テキストの書式設定」タブをクリックし、「ソースの編集」をクリックします。
- 表示された画面にHTMLを書き、「OK」をクリックします。キャプチャにはリンクを追加するタグを埋め込みます。
- 「OK」をクリックします。
- 「保存」をクリックします。
- コンテンツエディターを利用して、リンクが作成できました。
以上で、コンテンツエディターの追加が完了です。
色々なスクリプトを埋め込んでみて下さい。